月別
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
タイトル
- 令和2年度第2回北方圏講座ONLINEセミナー 新・北方圏交流時代の道しるべ「北欧に学ぶ~北欧と結びコロナ後の北海道を考える」~「スウェーデンの新型コロナウイルス 感染対策からニューノーマルのヒントを学ぶ」
- 北広島市、倶知安町にて多文化共生講演会を開催しました
- 令和2年度 北海道海外技術研修員の鶴めぐみさん 研修スタート
- 孫振勇・中国総領事の離任に際し、ハイエック役員が表敬訪問を行いました
- 令和2年度第1回北方圏講座オンラインセミナー「スウェーデンの新型コロナウィルス感染対策を考える」を開催しました
- 北海道における新型コロナウイルス感染拡大による外国人材への影響調査報告書
- 令和2年度HIECC通常総会が開催されました
- Hoppoken 187号発行しました【多文化社会に向けた取り組みについての特集】
- モンゴル芸術家による絵画展(2月6日、7日)
- フィンエアー新千歳―ヘルシンキ線就航記念~ペッカ・オルパナ駐日フィンランド大使講演・パネルディスカッション(第3回北方圏講座)講演録
- 在北海道外国公館・通商事務所等協議会(事務局HIECC) 令和2年新年交礼会
- 北海道多文化共生アワード事業対象者を表彰しました
- 「つながる北海道とフィンランド」フィンランド大使講演会開催
- インターナショナルウィーク2019始まりました(11月20日~22日)
- 国別研修「マリ持続的発展の地方行政強化」コースがスタート
- Hoppoken 186号発行しました【フィンランド特集】
- JICA課題別研修「道路行政のインフラマネジメントシステム」がスタートしました
- 北海道人ブラジル移住100周年及びパラグアイ移住80周年記念事業に参加しました
- ハイエック事務所内に「北海道外国人相談センター」を開設
- 2019年度JICA研修 上水道施設技術総合:水道実務者向け実践編(B)コース 終了
2019/9/05/
北海道人ブラジル移住100周年及びパラグアイ移住80周年記念事業に参加しました
北海道人ブラジル移住100周年及びパラグアイ移住80周年記念事業に参加しました
令和元年8月24日(土)、ブラジルサンパウロ市にあるブラジル北海道交流センターで、「北海道人ブラジル移住100周年・ブラジル北海道文化福祉協会創立80周年記念式典」が挙行され、北海道から中野副知事、村田憲俊道議会議長をはじめとする約50人の慶祝団が訪問しました。
ハイエックからは佐藤会長が参加し100周年の大きな節目を、日本とブラジルとの架け橋として活躍する北海道からの移住者やその子孫など総勢約450名と共に盛大にお祝いしました。
また、北海道関係者との懇談会やブラジル日本移民戦没者慰霊碑参拝、安平町雪だるま展示会の各種記念行事などにも参加しました。
8月21日(水)には、パラグアイ・アスンシオン市にあるパラグアイ・北海道交流センター(通称:ハマナスセンター)で行われた、「パラグアイ北海道人移住80周年・北海道人会創立55周年・パラグアイ北海道交流センター設立20周年記念式典・祝賀会」に佐藤会長が出席し、パラグアイで活躍する北海道出身の移住者やその子弟約150名と共にパラグアイ国北海道人にとっての佳節をお祝いし、北海道とブラジル、パラグアイ両国の道人会など関係者の方々との絆がいっそう深まりました。