北海道国際交流・協力総合センター図書資料室が所蔵するVHSビデオテープの一覧です。
請求番号 | タ イ ト ル | 収録時間(分) | 言 語 | 制作年等 |
---|---|---|---|---|
VC-001 | Sapporo Snow Festival | 30 | 英語 | 1977 |
VC-002 | Winterlude(冬まつり) | 30 | 英語 | 1980 |
VC-003 | 北方圏のくらし(13分×13編シリーズ) 1~9編 | 117 | 日本語 | 1981 |
VC-004 | 北方圏のくらし(13分×13編シリーズ) 10~13編 | 52 | 日本語 | 1981 |
VC-005 | 北方圏の冬 | 30 | 日本語 | 1981 |
VC-006 | 雪と氷のファンタジー | 30 | 日本語 | 1980 |
VC-007 | シルバー・ブルーム | 27 | 英語 | 1976 |
VC-008 | 「白い大地・北海道」躍動編 | 16 | 日本語 | 1982 |
VC-009 | 「白い大地・北海道」ロマン編 | 16 | 日本語 | 1982 |
VC-010 | 希望の大地 北海道(日本語版) | 23 | 日本語 | 1978 |
VC-011 | 希望の大地 北海道(英語版) | 23 | 英語 | 1978 |
VC-012 | オンタリオ・サイエンス・センター | 15 | 日本語 | 1983 |
VC-013 | 魅惑の冬 ―稚内― | 30 | 日本語 | 1985 |
VC-014 | Fairbanks ―North Star Borough | 30 | 日本語 | 1983 |
VC-015 | 36th Sapporo Snow Festival | 12 | 英語 | 1985 |
VC-016 | Angels of Winter | 25 | 英語 | - |
VC-017 | Silijanleden | 30 | 英語 | - |
VC-018 | The right Place, Right Now | 7 | 日本語 | - |
VC-019 | 北海道-アルバータ州共同研究 '86 (1) | 180 | 日本語 | 1986 |
VC-020 | 北海道-アルバータ州共同研究 '86 (2) | 180 | 日本語 | 1986 |
VC-021 | デンマーク・コペンハーゲン ―その市民たち― | 27 | 日本語 | - |
VC-022 | デーン人と楽しくすごそう | 11 | 英語 | - |
VC-023 | 自由なデンマークの人々 | 10 | 日本語 | - |
VC-024 | ミュージカル クラコフ物語 | 100 | 日本語 | 1986 |
VC-025 | 私の中に歌がある | 50 | 日本語 | 1986 |
VC-026 | ノルウェーの輸送と交通 | 23 | 日本語 | 1986 |
VC-027 | 中国黒竜江省の概要 | 90 | 中国語 | - |
VC-028 | ようこそサンタの国へ | 20 | 日本語 | - |
VC-029 | Experience Kananaskis Country | 24 | 英語 | - |
VC-030 | ボストン郊外の町 | 70 | 英語 | 1983 |
VC-031 | LEARNING IN JAPAN | 60 | 英語 | - |
VC-032 | 中国黒竜江省博物館 | 60 | 中国語 | - |
VC-033 | INVESTMENT IN HOKKAIDO | 18 | 英語 | 1990 |
VC-034 | Calgaly ―A way of Life | 19 | 英語 | 1982 |
VC-035 | OKANAGAN HOCKEY School PENTICTON | 10 | 英語 | - |
VC-036 | ストックホルム 水の女王 水辺の街のフィルム | 12 | 日本語 | 1993 |
VC-037 | GOLD AND GLORY Iditarod XIX 1991 | 60 | 英語 | 1991 |
VC-038 | THE BOX OF DAYLIGHT A TLINGIT MYTH OF CREATION | 9 | 英語 | 1990 |
VC-039 | The Alberta Opportunity | 10 | 英語 | - |
VC-040 | Alberta Impressions | 6 | 英語 | - |
VC-041 | THE SHADOW WALKER'S PARTS1-4 | 100 | 英語 | - |
VC-042 | THE SHADOW WALKER'S PART5 | 30 | 英語 | - |
VC-043 | ALASKA HISTORY PROGRAMS 1-5 | 90 | 英語 | - |
VC-044 | HOME IN ALASKA | 85 | 英語 | - |
VC-045 | ECOSYSTEMS OF THE GREAT LAND 1-6 | 85 | 日本語字幕 | - |
VC-046 | 最初の人々から(アラスカ大学博物館文化記録映画センター制作) | 45 | イヌピアク語、英語、日本語字幕 | - |
VC-047 | 春の氷の上で(アラスカ大学博物館文化記録映画センター制作) | 45 | イヌピアク語、英語、日本語字幕 | - |
VC-048 | 捕鯨の時に(グリーンランド・エスキモー) | 38 | イヌピアク語、英語、日本語字幕 | - |
VC-049 | 友情よ永遠に ―北海道・マサチューセッツ州姉妹提携― | 30 | 日本語 | - |
VC-050 | 帯広紹介ビデオ | 30 | 英語 | - |
VC-051 | 私たちの国際交流・ホームステイ | 30 | 日本語 | - |
VC-052 | 開発途上国ってどんな国?―小さな友情から大きな夢― | 20 | 日本語 | - |
VC-053 | FUKUSHIMA It's People and Season | 28 | 英語 | - |
VC-054 | Message From Shiga | 30 | 英語 | - |
VC-055 | 地球号SOS | 20 | 日本語 | - |
VC-056 | 幕別町シンフォニー いきおい、豊かさ、くつろぎ | 18 | 日本語 | - |
VC-057 | MAKUBETSU Symphony - Vitality, fulfilment, Relaxation - | 18 | 英語 | - |
VC-058 | HOKKAIDO UNIVERSITY (一般編、日本語版) | 30 | 日本語 | - |
VC-059 | HOKKAIDO UNIVERSITY (一般編、英語版) | 30 | 英語 | - |
VC-060 | HOKKAIDO UNIVERSITY (英語版) | 30 | 英語 | - |
VC-061 | The Energy of OSAKA | 16 | 英語 | - |
VC-062 | 「バングラディッシュにかける橋」ODAとNGO | 52 | 日本語 | - |
VC-063 | ほっかいどうスペシャル こどもミュージカル・ポリタン | 90 | 日本語 | - |
VC-064 | 平成2年度 国際交流基金地域振興賞 | 15 | 日本語 | 1990 |
VC-065 | 第二のふるさと日本 ~海外技術研修生は今~ | 50 | 日本語 | - |
VC-066 | INVESTMENT IN HOKKAIDO | 20 | 英語 | - |
VC-067 | NORWAY AND THE POLAR REGIONS | 26 | 英語 | - |
VC-068 | A Portrait of Learning Japan | 10 | 日本語 | - |
VC-069 | 南の国の人たちと共に ―人口と食糧― | 20 | 日本語 | - |
VC-070 | A LETTER FROM HOKKAIDO | 20 | 英語 | - |
VC-071 | ПИСЬМО С ХОККАЙДО | 20 | ロシア語 | - |
VC-072 | 北海道来信 | 20 | 中国語 | - |
VC-073 | 北海道からの手紙(ハングル) | 20 | 韓国語 | - |
VC-074 | WELCOME TO HOKKAIDO ! | 5 | 英語 | - |
VC-075 | ДОБРО ПОЖАЛОВАТЬ НА ХОККАЙДО! | 5 | ロシア語 | - |
VC-076 | 熱烈歓迎悠来 北海道! | 5 | 中国語 | - |
VC-077 | 北海道へようこそ!(ハングル) | 5 | 韓国語 | - |
VC-078 | 共生への道 ~日本の先住民・アイヌ~ | 30 | 日本語 | 1993 |
VC-079 | 第5回アイヌ民族文化祭「第一部」 | 165 | 日本語 | 1993 |
VC-080 | 第5回アイヌ民族文化祭「第二部」 | 137 | 日本語 | 1993 |
VC-081 | 第5回アイヌ民族文化祭「交流会・特別講演・台湾公演」 | 118 | 日本語 | 1993 |
VC-082 | 沿岸急行船 | 20 | 英語 | 1993 |
VC-083 | HELSINKI -BY THE WAY JAPANESE VERSION | 8 | 日本語 | 1994 |
VC-084 | EXPERIENCE Finland | 12 | 日本語 | 1994 |
VC-085 | HOKKAIDO BUSINESS TODAY(日本語版) | 22 | 日本語 | 1994 |
VC-086 | HOKKAIDO BUSINESS TODAY(英語版) | 22 | 英語 | 1994 |
VC-087 | EDMONTON… A CITY IN MOTION(日本語版) | 12 | 日本語 | 1994 |
VC-088 | STOCKHOLM and the city hall | 15 | 日本語 | 1994 |
VC-089 | 北極圏一周飛行 1994 | 45 | 英語 | 1994 |
VC-090 | タンビン村のお母さん 女性の役割 | 30 | 日本語 | 1995 |
VC-091 | 登別市広報ビデオ | 3 | 英語 | 1995 |
VC-092 | 国際ボランティア貯金 95 | 60 | 日本語 | 1995 |
VC-093 | CALGARY EXHIBITION AND STAMPEDE | 50 | 英語 | 1995 |
VC-094 | BARROW Alaska "A trUE STORY" | 30 | 英語 | 1995 |
VC-095 | BIG ISLAND HOKKAIDO | 25 | 英語 | 1995 |
VC-096 | BIG ISLAND 北海道 | 25 | 日本語 | 1995 |
VC-097 | 堂垣内尚弘の半生とその足跡 | 44 | 日本語 | 1996 |
VC-098 | 平成7年度国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 1996 |
VC-099 | 北海道・アルバータ州姉妹提携15周年記念「友好の翼」 | 60 | 日本語 | 1996 |
VC-100 | イヌイット・21世紀の道標 | 25 | 日本語 | 1997 |
VC-101 | "Broken Promises : Alaska's Defense of its Statehood Compaact" | 25 | 英語 | 1997 |
VC-102 | The Day of the Arctic Has Come Circumplar Expedition-1994 | 21 | 英語 | 1997 |
VC-103 | ゴラン高原PKO 中東平和への貢献 | 35 | 日本語 | 1997 |
VC-104 | ほっからんど(北方圏特集)1995.5.25 | 8 | 日本語 | 1997 |
VC-105 | ロシア環境ビデオ | 30 | ロシア語 | 1997 |
VC-106 | The Hazelhurst H.S. Marching Band | 19 | 英語 | 1997 |
VC-107 | Heart of The Country | 90 | 日本語、英語字幕 | - |
VC-108 | 第13回国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 1998 |
VC-109 | 第12回国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 1998 |
VC-110 | がんばれ!小さな主役たち ポンタとキタキツネ | 55 | 日本語 | 1998 |
VC-111 | Fundacion Chile 1976-1996 | 13 | 英語 | - |
VC-112 | 第14回国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 1999 |
VC-113 | FOLK GROUP "Ethnos" | 62 | 日本語 | 1999 |
VC-114 | 黄土高原に緑を! | 28 | 日本語 | 2000 |
VC-115 | 森よ、よみがえれ! | 28 | 日本語 | 2000 |
VC-116 | 切り売りされるタイ ―プーケット島の観光開発 | 29 | 日本語 | 1993 |
VC-117 | ゴミを生かす人びと | 22 | 日本語 | 1995 |
VC-118 | 巨大ダムの終り ―人びとは開発を問う | 41 | 日本語 | 1997 |
VC-119 | エビの向こうにアジアが見える | 29 | 日本語 | 1996 |
VC-120 | 森の砂漠 植林が環境を破壊する | 29 | 日本語 | 1993 |
VC-121 | NGOの挑戦①フィリピン・農村開発 開発は人びとの手で | 25 | 日本語 | 2000 |
VC-122 | 共生と発展のために ―日本の無償資金協力 | 20 | 日本語 | 2000 |
VC-123 | アジアのうねり | 20 | 日本語 | 2000 |
VC-124 | アフリカ大好き!―アフリカからこんにちは― | 20 | 日本語 | 2000 |
VC-125 | 貧困層を抜けろ~小口融資・マイクロクレジットの挑戦~ | 15 | 日本語 | 2000 |
VC-126 | Beyond Survival ~The challenge of micro-credit~ | 15 | 英語 | 2000 |
VC-127 | 21世紀に向けて~明日を見すえたODA~ | 日本語 | 2000 | |
VC-128 | ようこそ日本へ(英語) | 24 | 英語 | 2000 |
VC-129 | ようこそ日本へ(韓国語) | 24 | 韓国語 | 2000 |
VC-130 | ようこそ日本へ(インドネシア語) | 24 | インドネシア語 | 2000 |
VC-131 | ようこそ日本へ(タイ語) | 24 | タイ語 | 2000 |
VC-132 | ようこそ日本へ(中国語) | 24 | 中国語 | 2000 |
VC-133 | 当別町・スウェーデンレクサンド市 友情のかけ橋 姉妹都市交流 | 17 | 日本語 | 2000 |
VC-134 | Japan Unveiled CELEBEATING THE SEASONS (日本の素顔シリーズ 四季編) | 24 | 英語 | 1994 |
VC-135 | 日本の産業発展と人造り ~企業内教育の役割と特色~ | 28 | 日本語 | 1985 |
VC-136 | 未来の地球と私たち ~NGO活動の役割~ | 23 | 日本語 | 1997 |
VC-137 | 日本 ―その姿と心― NIPPON THE LAND AND ITS PEOPLE | 38 | 英語 | 1989 |
VC-138 | 響きあうメッセージ ~「試される大地。」は、躍動する。~ | 17 | 日本語 | 2000 |
VC-139 | ECHOING MESSAGES "The Land of Opportunities" is Vibrant | 17 | 英語 | 2000 |
VC-140 | 第15回国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 2000 |
VC-141 | 『南海の真珠』~フィリピン~ | 14 | 日本語 | 2000 |
VC-142 | 北海道舞台塾 ARTIST MEETS ARTIST | 60 | 日本語 | 1999 |
VC-143 | ニュース映像に見る石狩の今昔 1957年~1999年 | 34 | 日本語 | 2000 |
VC-144 | 長期医療研究センターの活動~健やかな長寿社会を拓く~ | 45 | 日本語 | 2000 |
VC-145 | アイヌ生活文化再現マニュアル 縫う【木綿衣】 | 60 | 日本語 | 2001 |
VC-146 | アイヌ生活文化再現マニュアル 食べもの【秋から冬へ】 | 60 | 日本語 | 2001 |
VC-147 | 第16回国際交流基金地域交流振興賞 | 15 | 日本語 | 2001 |
VC-148 | THE WORLD BANK NOW ~貧困への挑戦~ ダイジェスト版 世界銀行東京事務所設立25周年記念ビデオ | 20 | 日本語 | 1996 |
VC-149 | 昭和新山国際雪合戦 | 10 | 日本語 | 2001 |
VC-150 | Welcome to HICS! | 27 | 日本語 | 2002 |
VC-151 | アイヌ生活文化再現マニュアル 食べ物【春から夏へ】 | 60 | 日本語 | 2001 |
VC-152 | アイヌ生活文化再現マニュアル 綴るイタオマチプ【板綴舟】 | 60 | 日本語 | 2001 |
VC-153 | 未来に結ぶ白い糸 養蚕にかける国際協力 | 25 | 日本語 | 2000 |
VC-154 | 小さな手のひら 大きな緑 | 25 | 日本語 | 2001 |
VC-155 | 真夏の白いじゅうたん-そばの郷幌加内- | 11 | 日本語 | 2002 |
VC-156 | よみがえる森~草の根国際協力の十年~ | 30 | 日本語 | 2001 |
VC-157 | 平成13年度第17回国際交流基金地域交流振興賞 | 16 | 日本語 | 2001 |
VC-158 | 平成14年度第18回国際交流基金地域交流振興賞 | 17 | 日本語 | 2002 |
VC-159 | 海辺に育つ未来の森 | 31 | 日本語 | 2002 |
VC-160 | 北欧・森と湖の国シリーズ ムーミン・サンタクロース アンデルセンの里 | 35 | 日本語 | 1998 |
VC-161 | 北欧・森と湖の国シリーズ 北欧アートと庭園の美を訪ねて | 38 | 日本語 | 1998 |
VC-162 | 北欧・森と湖の国シリーズ 中世の町並みと古城を歩く | 40 | 日本語 | 1998 |
VC-163 | 日本の暮らしと産業を支える 日本の海運 | 33 | 日本語 | 2003 |
VC-164 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 ダイジェスト | 20 | 日本語 | 2002 |
VC-165 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.1 | 98 | 日本語 | 2002 |
VC-166 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.2 | 127 | 日本語 | 2002 |
VC-167 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.3 | 98 | 日本語 | 2002 |
VC-168 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.4 | 152 | 日本語 | 2002 |
VC-169 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.5 | 70 | 日本語 | 2002 |
VC-170 | 第6回DPI世界会議札幌サッポロ大会 vol.6 | 97 | 日本語 | 2002 |
VC-171 | 北のまちからアフリカへ 滝川~マラウイ国際協力の架カけ橋 | 18 | 日本語 | 2003 |
VC-172 | From a Northern City of Japan to Africa | 18 | 日本語 | 2003 |
VC-173 | アイヌ生活文化再現マニュアル 彫る【小刀・山刀・盆】 | 60 | 日本語 | 2003 |
VC-174 | アイヌ生活文化再現マニュアル 熊の霊送り【道具編】 | 60 | 日本語 | 2003 |
VC-175 | 平成15年度 第19回国際交流基金地域交流振興賞 | 16 | 日本語 | 2004 |
VC-176 | 「もう一枚の世界地図」「子どもたちの笑顔のために」 | 7 | 日本語 | 2004 |
VC-177 | いつかこの木に見守られて 赤井英和と高校生のタイ植林体験記 | 29 | 日本語 | 2004 |
VC-178 | 平成15年度(第19回)国際交流基金 地域交流振興賞 | 16 | 日本語 | 2003 |
VC-179 | アイヌ生活文化再現マニュアル 熊の霊送り【料理編】 | 60 | 日本語 | 2004 |
VC-180 | アイヌ生活文化再現マニュアル 編む サラニプ | 60 | 日本語 | 2004 |
VC-181 | ヒマラヤ音楽舞踏交流事業2004 体感!ネパール | 35 | 日本語 | 2004 |
VC-182 | Go! Fly! 飛んでけ!車いす | 56 | 日本語 | 2003 |
VC-183 | 中国掠影 キャッチされた中国写真 | 30 | 日本語 | 2004 |
VC-184 | サハリン少数民族の伝統芸能 ニブフ・アンサンブル イフ・ミフ・ニブグン(DVD 2枚組) | 61 49 |
日本語 | 2005 |
VC-185 | 北の大地発 寒冷地同士の国際協力 北海道北見市の地域をあげた国際協力(DVD) | 19 | 日本語 | 2005 |